本記事では、地上波放送:地デジ、衛星放送:BS、CSの違いを解説します。
目次
地上波放送、衛星放送の違い
※タブで切り替わります
テレビ放送には地上波放送と衛星放送の二通りがあります。
地上波放送、衛星放送の違い
衛星放送は、赤道上空36,000kmにある人工衛星を使って、家庭に直接電波を送ります。衛星放送は、山など障害物が多い地域にも電波を送ることができます。
地上波放送、衛星放送のメリット・デメリット
地上波放送 | 衛星放送 | |
---|---|---|
局数(※) | 127局。キー局は5局。準キー局も5局。 | 39局 |
メリット | 手軽に導入できる | 比較的、視聴率に寛容 |
効率よく広域に放送ができる | ||
衛星放送契約より安い | 大容量の情報伝達力がある | |
災害に強い | ||
電波が建物や地形の影響で乱れることがない | ||
デメリット | 視聴率に敏感 | 有料で地上波放送より高い |
災害に弱い | 設置費用が何かしらかかる | |
電波が建物や地形の影響を受ける |
地デジ、BS、CS の違いって何?
テレビ放送には地上波放送と衛星放送の二通りありましたが、さらに地上放送は地デジ放送、衛星放送はBS・CS放送に分かれます。
地デジ、BS、CSって何のこと?
BS(Broadcasting Satellites)放送
BS放送は放送衛星を利用した一般家庭で視聴されることを目的とした放送です。BS放送では東経110度に打ち上げられた衛星が使用されています。
地デジ、BS、CS の違い
地デジ | BS | CS | |
---|---|---|---|
方式 | 地上波放送 | 衛星放送 | 衛星放送 |
番組数 | 少ない | 多い | 中 |
視聴率 | 敏感 | 寛容 | 寛容 |
契約種別 | NHK受信契約 | 衛星放送契約 | 同左 |
月額 (※) | 1225円 (口座・クレジット) | 2170円 (口座・クレジット) | 2170円 (口座・クレジット) |
視聴率 | 敏感 | 寛容 | 寛容 |
主要な放送局 | 日本テレビなど | WOWOW、キー局など | スカパーなど |
公共放送 | NHK | NHK | NHK |
コメント