ドスパラ GALLERIA(ガレリア)RM5R-G60S を自作PCパーツでコスパ比較!

  • URLをコピーしました!

この記事はBTOパソコンをピックアップして、自作PCパーツを比較して「コスパ」を検証する記事です。

なぜなら、結局、BTOパソコン購入時に一番知りたいのは「スペック」と「価格」が割に合ってるかどうかだからです。

見れば分かるように解説

  • 「スペック」がどんだけか(何が出来るか)
  • そして「スペック」と「価格」、つまり「コスパ」が割にあっているか

今回は「ドスパラ GALLERIA(ガレリア)RM5R-G60S」のコスパを検証します。

ちなみに、僕は根っからの自作PCerです。なので、BTOメーカーが赤字覚悟の構成にしない限り、より安く同性能以上の自作パーツを紹介する自身があります。

目次

ドスパラ GALLERIA(ガレリア)RM5R-G60S 基本スペック

    ポイント
    • マイクラ向けゲーミングPC
    • Apexは60fpsでプレイ可
    • VALORANTは140fpsでプレイ可
    • 無駄がなくコスパ良好
    • 初期構成でも十分オッケー
    基本スペック
    本体価格124,980円(税込)
    OSWindows 11 Home 64ビット
    CPUAMD Ryzen 5 4500 6コア/12スレッド
    グラボNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
    メモリ16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
    SSD500GB SSD (NVMe Gen3)
    マザボAMD A520チップセット マイクロATXマザーボード
    電源550W 電源 (80PLUS BRONZE)
    保証1年無料持込修理

ドスパラ GALLERIA(ガレリア)RM5R-G60Sと自作パーツでコスパ比較

正直に言いますが、ドスパラ GALLERIA(ガレリア)RM5R-G60Sのコスパは最強クラスに良いです。初期構成で既に無駄が一切ありません。

  • RM5R-G60S・・・12.4万
  • 僕のパーツ構成・・・13.9万

「RM5R-G60S」よりも更にコストを絞った構成も作ろうと思えばできますが、スペックも大して変わりませんし、金額も良くて数千円〜一万円くらいしか差が出ません。

そのため、僕の自作パーツ構成では+1.5万で大幅にスペックを強化する構成にしました。

RM5R-G60S 初期構成

自作パーツ構成

OS

Windows11 Home 64ビット

Windows11 Pro 64ビット

3,000円

CPU

UL CPUs 98位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
2022/12/15時点

※AMD Ryzen 5 4500≒AMD Ryzen 5 5500とスペックは大体同じ(ベンチに4500がないため5500を掲載)

57位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
2022/12/15時点

CPUクーラー

AMD標準CPUファン

グラボ

UL GPUs 78位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus
2022/12/15時点

UL GPUs 47位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus
2022/12/15時点

メモリ

16GB (8GBx2) (DDR4-3200)

SSD

500GB SSD (NVMe Gen3)

HDD

無し

無し

マザボ

AMD A520チップセット マイクロATXマザーボード ( PCI-Ex16 x1、PCI-Ex1 x1 / メモリスロット x2 (最大 64GB) / SATA3 x4 / M.2 x2 (Key E×1) )

ASUS TUF GAMING B550-PLUS ※ATX

※価格コム¥20,110

※CPUソケット:SocketAM4

※メモリ:DIMM DDR4

ケース

ガレリア専用 SKMケース (MicroATX) スタンダード(ガンメタリック)

電源

550W 電源 (80PLUS BRONZE)

その他

光学ドライブ無し

光学ドライブ無し

金額(税込み)

12.4万

13.9万

ドスパラは「RM5R-G60S」の販売で儲けようとしていませんね。まぁCPUにコスパ重視のAMDを採用している時点で、儲ける気がない本気度の高い構成と言えます。

そんな「RM5R-G60S」+1.5万差ですが、自作パーツの方がスペックは大幅に上です。

ちなみに、自作パーツのアップグレードプランですが、CPUクーラーを空冷の⇒簡易水冷(約1.5万円)にすれば良いです。価格もさほど高くならず、冷却性能が大幅に向上するので故障しづらいパソコンが完成します。

CPUを完璧に冷やすなら簡易水冷で良いと思います。

スペック比較

外観

文章

文章

文章

文章

文章

補足:BTOパソコン購入時の注意事項・豆知識

パソコン購入時の豆知識を紹介します。意外とこれらを知らずにパソコンを購入する人が多いので、押さえておくことをオススメします。

①:自作PCで15万円安くなったケース

G-Tune H5-LC 初期構成

自作パーツ構成

OS

Windows11 Home 64ビット

Windows11 Pro 64ビット

3,000円

CPU

インテル Core i9-12900H プロセッサー ( 14コア / 6 P-cores / 8 E-cores / 20スレッド / TB時最大5.00GHz / 24MB )

※画像はデスクトップ版

26位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus

AMD Ryzen 9 5900X BOX

※価格コム¥51,621

※CPUソケット:SocketAM4

UL CPUs 24位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
2022/12/15時点

CPUクーラー

水冷クーラー

グラボ

NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPU / GDDR6 8GB

27位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus

メモリ

32GB メモリ [ 16GB×2 ( DDR5-4800 ) / クアッドチャネル ]

SSD

1TB NVMe SSD ( M.2 PCIe Gen4 x4 接続 )

HDD

無し

無し

マザボ

n/a

ASUS TUF GAMING B550-PLUS ※ATX

※価格コム¥20,110

※CPUソケット:SocketAM4

※メモリ:DIMM DDR4

ケース

n/a

電源

700W 電源 80PLUS BRONZE

モニター

240Hz対応15.6型ワイド液晶パネル ( 2560x1440 / LEDバックライト / ノングレア )

n/a

カードリーダー

UHS-I対応 カードリーダー ( SD / SDHC / SDXC 対応 )

n/a

その他

光学ドライブ非搭載

n/a

金額(税込み)

35.3万

20.3万

上記は35万円の水冷ゲーミングノート「G-Tune H5-LC」と同等のスペックで自作PCパーツを比較した例です。

金額差は15万円で最も金額差が出た例です。ノートPCとデスクトップPCでの比較なので極端に見えるかもしれませんが、デスクトップのBTOで比較しても同様です。

自作PC

  • 5万以上安上がり
  • スペックも上回るケースもある
  • 壊れづらい構成
  • 修理費がかさまない

まぁ、僕は市販のBTOとのパーツを比較する記事を書いてきたので断言しますが、自作PCの方がBTOより100%安くて頑丈なPCになります。※ハイスペックで高額なBTOになればなるほど、自作した方が安くなります。理由はパーツ選びの幅が広がるからです。

②:個体のベンチマークより、ULの統計データの方が高信頼!

AMD Ryzen 9 5900X BOX

※価格コム¥51,621

※CPUソケット:SocketAM4

UL CPUs 24位

引用:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
2022/12/15時点

ハッキリ言いますが、個別のベンチマークなんか当てになりません。ちなみに、僕は、Cinebench、その他、3DMark、PCMarkなどの有料ベンチマークソフトを一式持ってる上で言っています。

スペックを判断するのに必要なのは「統計データ」です。3DMarkでお馴染みのULには、全世界のパソコンでBenchmarkされた統計データが公開されています。これで判断した方が確実です。

③:BTOの3年修理保証は本体価格+3万円で高くなる。

BTOで高額なゲーミングPCを買うと想定外に発生する費用が修理保証です。本体価格に+3万円ほど高くなります。決して「入るな」と言いたいわけではなくて、必ず入る前提で本体価格を考えた方が良いです。

僕の経験上、BTOパソコンは2年目に何らか不具合が出ます。修理保証は大体最初一年目は無料ですが、3年延長で+3万円ほど高くなります。

まぁ、なので、結局、BTOパソコンを買うと必ず+3万円余計に払うというわけです。そういうのを考えると、自作PCでいかに安くて頑丈なPCを作った方が良いかメリットが多いのが分かると思います。

④:中古でPCパーツを買わない。

探してみると新品未開封でも2〜3割ほ安いPCパーツはザラに見つかります。ただ、絶対に中古でPCパーツを買ってはいけません。これは絶対です。

理由は、売り手がパーツに熟知しているからです。※パーツに疎い人は絶対に損します。

PCパーツ市場は株式市場並みに価格が変動します。中古でPCパーツを販売している人は、PCパーツにかなり精通しています。そんな人たちが売っているPCパーツをお得に買うなんて出来るわけがないんです。

2〜3割安くても損する理由

  • 中古パーツは保証が効かない
  • 新製品が出る手前
  • 絶対に損しないやり方で売っている

中古パーツは新品未開封だとしても保証が外れます。その時点で新品価格から2割引きが妥当ですから。

ちなみに、僕はあまり詳しくない頃に高いグラボを中古で買って3万くらい一瞬で損しました。今はPCパーツの相場を熟知していますが、それでもお得に買える中古パーツは「無い」です。

ただ、それでも中古で買いたい方は「6割引」がお得に買える最低ラインと考えておくと良いでしょう。

⑤:DDR4メモリとDDR5メモリに互換性はない

つまり、DDR5メモリを選ぶなら、必ずDDR5対応のマザーボードを選んでください。自作PCパーツには、DDR5メモリを選びながらDDR4対応マザーボードを間違って選んでいたります。

内容については現在修正してます。

⑥:大半のグラボはPCIe4.0接続 ※下位互換あり

自作時のグラボ接続での注意ですが。

ほとんどのグラボはPCIe4.0接続(バスインターフェース:PCI Express 4.0 x16 が1本)です。なので、マザーボードの規格に注意して下さい。

※ただ、大半のマザボにはPCI Express 4.0 x16が最低一本は搭載されているので、さほど気にする必要はありません。

後、電源接続にも注意が必要で、ハイスペックになるほど補助電源が必要(要するに高級な電源が必要になります。)になります。例えば、3080グラボだと補助電源(8-pin)x 2です。また、最新の4090グラボは「12VHPWR」と呼ばれる接続で、補助電源(16-pin)x 1の形状です。

PCI 3.0 と 4.0 の違い

ちなみに、PCIe4.0のグラボであっても、仮にPCIe3.0に刺しても下位互換なので動作します。また、PCIe4.0とPCIe3.0の違いは最大転送速度です。

  • PCIe4.0は最大転送速度が16Gbps
  • PCIe3.0は最大転送速度が8Gbps

コメント

コメントする

目次