MENU

Amazonランキング(PCゲーム)

目次

ソフトバンクからLINEMOでどれほどコスト削減されたか?

LINEMOのSIMカード

実働は5分でした。

ソフトバンクからLINEMO(ラインモ) に移行したら約5千円(1年間550円割引キャンペーン含んで)ほど一瞬でコストカット出来ました(下記画像で契約内容を比較してます。)。やったことはネットからLINEMO(ラインモ) に申し込み後、数日して届くSIMカードを差し替えただけです。

年間にして6万円のコストカットですから衝撃です。

どうして今までやってこなかったのか後悔しかありません。

ソフトバンク

ソフトバンク

LINEMO

LINEMO
LINEMOの1年間550円割引キャンペーン

携帯代削減の感動を通り越して、ソフトバンクへの怒りに変わりました。ソフトバンクでのトラブルは多く、ソフトバンクのサービスは今後使うべきでは無いなと確信しました。

先日も「ソフトバンク光」で

LINEMO

余談②: 「あんしん保証パック with AppleCare Services」 で後悔

ソフトバンクで意味のわからない料金はオプションサービスの「あんしん保証パック with AppleCare Services」です。保証サービスは使わなければ「即損」になります。実際、何も活用することなく解約したので、これで年間【約1.4万円】、契約期間3年で【約4.3万円】の損です。恐ろしいオプションサービスです。

あんしん保証パック の保証内容
  • 破損 / 故障 / 全損
  • 水濡れ
  • 盗難 / 紛失
  • バッテリー交換
  • 電池パック無料サービス

語弊なくいえば「ありがた迷惑なオプション」です。ただ、契約内容を確認しないと存在すら忘れるような「オプション契約」なので、この保証を最大限活かせる方はマジで限られると思います。

ほとんどの方は携帯購入時に「Apple Care+」に加入すると思うので、この保証が活かされるシーンは「Apple保証対象外の期間となる1~2年目以降」です。絶対に不要です。

それでも、ちょうど3年目時に僕はiPhoneXを水没させてしまいました。この保証を唯一活かせたシーンでしたが【この保証に気づかず】に、水没修理を一般修理屋に依頼してしまったばかりに、この保証の対象外になりました。

しかも、修理出来ず終いで修理代で支払った代金【5千円】は没収。少なくとも、この保証を使えば【1.2万円】で新品iPhoneに交換できていたので最悪の結末です。

そもそも、携帯電話(スマホ)って何に使うの?

普段の通話は「LINE」アプリを使っているせいで、電話回線すら使用しません。年間数回くらいしか利用しません。

さらに、僕は携帯を一時間ですら見ているのが勿体ないと感じる人間です。

僕は携帯で「ネットサーフィン」をして時間を浪費しないようにしています。僕が携帯を触る時は「鳴った電話に出るか」「地図アプリ」を開くかの二択くらいです。

携帯で時間を浪費しない工夫

  • SNS系のアプリを見ない入れない。
  • ニュースアプリも見ない入れない。
  • 布団で携帯を見ない。
  • 目的がない限り携帯を触らない。
  • 移動中ですら携帯を見ません。
  • 用がない限り自分から電話しない。

ネット利用するにしても熟読系が多いのでPC使いがメインです。逆にブログ更新などでPCを見ている時間は他の人よりも長いと思います。

家にいても携帯を触る機会がないので、僕の生活に「携帯は不要」と断言できます。

余談③:携帯が無いと困るシーン。

携帯は身分証明書と同じで携帯は生活上でもはや不要ですが、それでも無いと困るシーンがあります。僕が「携帯が無くて困ったシーン」は下記です。

  • 購入商品の返品など問い合わせ
  • 銀行送金など「2段階認証」

頻度は極稀ですが、どちらも緊急時に起きるので携帯が無いと「かなり困ります」。 「2段階認証」 については自動で「SMS(電話番号メール)」に設定されている場合がほとんどです。設定変更も出来ないので「携帯不要」と言いながら携帯が無いとかなり困ります。

格安SIM移行

LINEMO(ラインモ) のHPで申請してから、2日くらいでSIMカードが入った郵送物が届きました。ここまでの実働は5分です。

納品書兼返品連絡票
LINEMO 初期設定マニュアル
SIMカードその①
SIMカードその②

LINEMO(ラインモ) からの郵送物を開けると色々入っていました。SIM移行手続きははじめてだと面倒に感じるかも知れません。

LINEMO 初期設定マニュアル①
LINEMO 初期設定マニュアル②
LINEMO 初期設定マニュアル③
LINEMO 初期設定マニュアル④
LINEMO 初期設定マニュアル【注意事項】

【ず初期設定マニュアルを読んでからSIMカードを交換しましょう。重要なのはSTEP1「回線切替」の前に、移行前の回線業者に「SIMロック解除」をしてもらっておくことです。

  1. SIMロック解除
  2. 回線業者切り替え
  3. SIMカード交換
  4. キャリアアップデート
  5. 必要あればLINEMO(ラインモ) アカウントとLINE連携
注意: 「SIMロック解除」 「SIMカード無効」 について

ソフトバンクからLINEMO(ラインモ) へ移行しましたが「SIMロック解除」が自動で行われずに「SIMカード無効」になりました。

  • SIMロック解除するまで従前の電話番号が利用不可になる。
  • 原因究明のためにソフトバンク、LINEMO(ラインモ) に問い合わせが必要になる(電話が使えない中)。
  • 結果「SIMロック解除」が必要と分かるが、それにはソフトバンクの実店舗に行く必要がある。
  • 「SIMロック解除」には手数料【3,300円】が必要になる。

本来自動(無料)で「SIMロック解除」が行えるところ、別途手数料3,300円が必要になるのはかなり怒りが込み上げてきます。「SIMカード無効」になると大変なので注意しましょう。

詳しくはこちらの記事「●●」(編集中)で紹介しています。

SIMカード交換に必要なものは左から「SIMカードを取り出す専用器具」「スマホ本体」「SIMカード」の3つです。

SIMカードを取り出すには 「専用器具」 が必要です。ただ、注意したいのは「SIMカードを取り出す専用器具」は、LINEMO(ラインモ) の郵送物には同封されていません。スマホ購入時のケースを見つけ出す必要があります。

今回SIMカードを交換するiPhone7のSIMカードのサイズは「nanoSIMカード」でした。

本来ならSIMカードを交換して完了です。10分ほどで終わります。安心して下さい。

注意: 「SIMロック解除」しないと 「SIMカード無効」 になる。

ソフトバンクからLINEMO(ラインモ) へ移行しましたが「SIMロック解除」が自動で行われずに「SIMカード無効」になりました。

SIMカード無効になると大変

  • SIMロック解除するまで従前の電話番号が利用不可になる。
  • 原因究明のためにソフトバンク、LINEMO(ラインモ) への問い合わせが必要になる(電話が使えない中)。
  • 結果「SIMロック解除」が必要と分かるが、それにはソフトバンクの実店舗に行く必要がある。
  • 「SIMロック解除」には手数料【3,300円】が必要になる。

本来自動(無料)で「SIMロック解除」が行えるところ、別途手数料3,300円が必要になるのはかなり怒りが込み上げてきます。「SIMカード無効」になると大変なので注意しましょう。

詳しくはこちらの記事「●●」(編集中)で紹介しています。

コメント

コメントする

目次